D−3 協同組合大船渡水産加工(岩手県) |
■住所:〒022-0002 大船渡市永沢7-2 ■設立:昭和47年5月
■出資金:135万円 ■電話番号:0192-26-5171 ■FAX番号:0192-27-7164
■組織形態:産地組合 ■地区:大船渡市、陸前高田市、三陸町
■主な業種:水産冷凍冷蔵食品加工業 ■組合員:17人 ■組合従業員:2人 ■専従理事:1人
■URL:http://www.ginga.or.jp/osk/ |
|
水産加工技術研修に中国女性を受け入れ国際交流に貢献 |
中高年男性労働者の多い当業界の職場を若い女性の多い職場に変えるため、中国人女性を研修生として受け入れ、これまでのイメージを払拭すると同時に国際交流に貢献している |
中高年男性労働者の多い当組合員企業を若い女性が多く働く職場にして、これまでのイメージを払拭する方法を模索していたが、平成5年から中国人女性研修生を受け入れ、これまでの8年間に517名の研修終了生を送り出している。
これらの研修終了生は母国の中国で日中合弁企業の食品水産加工業などに従事し、中国の水産技術の向上に貢献しているほか、日本語通訳や専門学校に再入学している女性も多い。
研修の内容は単に水産加工技術のみならず、日本語の研修や日本の歴史、文化の研修も行っているほか、各種の地域のイベントにも積極的に参加して地域住民との交流も深めている。研修期間は11カ月であるが、このほかに11カ月間の実習に移行させることもできるようになっている。
この事業が成功している要因は、研修生を受け入れるに当たって(財)国際研修協力機構の指導を受け、中国政府や日中友好協会の推薦を受けた機関の紹介を受けるなど、公的機関が仲介したことがあげられる。また、受入側も大船渡市を始め、警察署、保健所、商工会議所、県水産技術センターなどの協力があったことや、組合員企業が当地域水産業のリーダー的立場にあることなどから、積極的な事業展開ができたことも成功の要因としてあげられる。(図表等略)
|