B−27 熊本県パン協同組合(熊本県)
■住所:〒861-13 菊池郡七城町蘇崎十三部1360-5 ■電話番号:0968(26)4255 FAX:(26)4257
■設立:昭和24年9月 ■業種:パン製造販売業 ■組合員:44人 ■出資金:85,049千円
■地区:熊本県 ■組合形態:同業種網羅型組合 ■職員・従業員:50人 ■専従理事:1人

共同工場建設で生まれた余力を独自製品の開発に傾注
 学校給食用パン製造を行っていた組合員の設備の老朽化等に対応するため共同工場を建設。併せて一般向け食パン及び冷凍生地を生産し、組合員に販売している。
○事業の背景
 戦後、「学校給食法」に基づき(財)熊本県学校給食会が設立され、これと歩調を合わせて県内の学校給食用パンを製造するパン業者20社が組合を設立した。昭和30年代には、県内のパン製造業者120社が組合に加入していたが、昭和42年から学校給食に米飯が採用され、給食用パンの消費が大幅に減少した。加えて、@商品の低価格化、A給食用パンの多様化、B労働時間の短縮、従業員の高齢化、等に対処するため、集中生産方式による共同生産を実施することとなった。

○事業の概要
 組合員からの学校給食用パンの委託製造を中心に共同生産を実施している。工場建設には、高度化資金と増資により約7億円を投入、流通センターも併設している。組合員によって顧客、製造商品が異なっていることから、共同生産への取組みに差が生じるため、学校給食用パンのみでなく、一般向け食パン及びパン用冷凍生地の共同生産も実施することにより、多くの組合員が利用できるようにしている。

○成   果
 セントラルキッチンを採用することによるスケールメリットの発揮、品質管理の徹底及び商品開発への取組みが可能になった。また、各組合員は新規取引先開拓と新商品開発に傾注できるようになった。さらに大手メーカーが市場の約5割を占めるなか、組合員の安定した経営基盤の確立と組合員同志の協調と共存が可能となった。