B−54 兵庫県自動車整備商工組合(兵庫県)

住所:〒658 神戸市灘区魚崎浜町33 電話番号:078(441)2266 FAX:(441)2268 設立:昭和50年3月 業種:自動車分解整備業 組合員:2,149人 出資金:44,660千円 地区:兵庫県 組合形態:同業種網羅型組合 職員:15人 専従理事:1人
青年部 構成員数:39人 結成:昭和50年3月

●伸び伸びと自主路線で活動、活路開拓事業で組合に貢献
 (1)「自動車青年会議所」(JMC)の名称で独立した青年事業者の団体として活動。(2)OBが活躍する兵庫県自動車整備商工組合、(社)兵庫県自動車整備振興会と連携。(3)「活路開発ビジョン調査」など青年の特徴を活かし前向きな事業を通して組合に貢献。

○組合の概要
 当組合は、県下の自動車整備業者の経済的地位向上を目的に、構造改善事業を核として共同購入・販売などの各種の共同経済事業活動を行っている。既に業界の社会的地位向上を目的として存在していた(社)兵庫県自動車整備振興会と互いに車の両輪として活動を続けている。平成2年度には兵庫県自動車青年会議所が組合の青年部として「活路開拓ビジョン調査」事業の実施に大きく貢献した。

○青年部結成の経緯・組織構成
 当青年部は、昭和46年9月(社)兵庫県自動車整備振興会の専務等が中心となり、整備業界の将来を担う若い世代の指導者錬成、相互啓発を目的に結成された。以来、「兵庫県自動車青年会議所」として事業活動を行ってきた。会員は現在39人、45歳定年の特別会員(OB)を含むと81人となる。

○活動内容
 当青年部は、研修活動に非常に力を入れており、講演会から接客、見積など具体的ノウハウ研修、技術研修、ロールプレイングなど多彩な活動を実施している。また、家族例会も行っている。事業は、東部、中部、西部それぞれの地域で実施しており、距離時間の問題をクリアして会員の参加を容易にした点が高く評価される。

○活動体制
 理事長のもとに3人の副理事長がそれぞれ(1)技術・教育委員会、(2)経営委員会、(3)総務・広報委員会を担当し、39人の会員はいずれかの委員会に所属している。各委員会は、上記の東部、中部、西部の地区ごとに分担し4カ月に1回調整報告の合同例会を行っている。財務面はすべて会費で賄っており、3年度は780万円の事業決算を行った。